2012年3月20日火曜日

牛・鳥・魚・豚の肉の脂。どれも体に良くないのでしょうか?

牛・鳥・魚・豚の肉の脂。どれも体に良くないのでしょうか?







魚はいいでしょう。



マグロのトロなんかは肉と同じかも知れませんが、鰯、、秋刀魚、鯵など体にいいでしょう。



体の何に良くないのかが鍵ですね。



栄養でしたらバランスが大事かと。



カツオ、サバ、サンマ、ブリなどは、身体のいろいろな組織を構成、解毒作用、エネルギー源、体内の余分な塩分の排除の効能があり、 体の肉や血などをつくる栄養素。体内で約20種類のアミノ酸に変化し、特に魚には体内で作れない必須アミノ酸8種類がバランスよく、しかも多量に含まれている。



小魚類、アジ、アナゴ、イワシなどは、骨歯の形成、筋肉の収縮、興奮の抑制、酸素作用などの活性化の効能があり、 骨や歯の組織をつくる栄養素。この他にも血液の弱アルカリ化、心筋の収縮や神経の興奮を抑制する作用などがあり、ビタミンDを含む食品と一緒に食べると吸収効果などが向上し、カルシウムは鉄、リン、亜鉛などとともに海水に含まれている無機質でミネラルと呼ばれている。



海藻類や魚の内臓部分などは、ビタミンA:皮膚や目、口腔、消化管、気管などの粘膜維持、ビタミンB1:知覚機能の維持、脚気の予防、ビタミンB2:体の発育、ビタミンB6:皮膚炎症の予防、ビタミンB12:悪性貧血、不妊症の予防、ナイアシン:皮膚炎、胃腸疾患、不眠や無気力などの神経疾患などの予防、ビタミンD:カルシウム、リンの吸収促進、老化現象の進行抑制、生体膜を健全、生殖機能を維持の効能があり、 体の機能を調節する栄養素。ビタミンには種類としてA,B群(B1,B2など),C,D,Eなどがあり、体内では微量ながらそれぞれの役割は大切なもの。



イカ、タコ、貝類及びノリ、魚の血合いは、視力回復、強心作用、不整脈の改善、貧血予防、血圧の正常化、降コレステロール作用、肝臓の解毒能力強化、アルコールによる肝臓障害改善、糖尿病予防、コレステロール系の胆石を溶かす、新生児の脳の発育促進の効能がある。



また、よくいわれているイワシ、サバなどの背の青い魚は、血栓を防ぐ 、血圧低下、高血圧の改善、コレステロールの低下、中性脂肪の低下、血小板変形能の増加、カンン細胞の増殖抑制の効能は有名である。



このように、古くから貴重なたんぱく源として各種の魚介藻類が食卓に並び、食生活の欧米化が進むとともに、料理の簡便化などにより、肉が主なたんぱく源となりつつあり、魚介藻類にはたんぱく質以外にも健康を維持・増進していくうえで有効な成分が多いことがわかり、魚を食べることが見直されている。魚介藻類は、栄養特性に優れ、単に栄養補助としてだけではなく、病気の予防や老化防止の観点からも効果的ですので、他の食品とあわせて、栄養のバランスのとれた食生活が必要。

(参考文献→http://www.pref.chiba.lg.jp/nourinsui/12suisan/ryu-tu-/sinsen/tisik...








魚の脂は体にとても良いのでたくさん魚を食べましょう。



■脂

魚の脂は皮や旬の魚の身に多く、脂溶性ビタミンや多価不飽和脂肪酸のDHA、EPAを豊富に含みます。みなさんもご存知、イワシ、サバ、アジなどの青魚に多く含まれるDHAは頭の働きを活発にし、EPAは血液をサラサラにするだけではなく、キレイダイエット効果も高いのです。気になる吹き出物や肌荒れなどのトラブルを予防し、健やかな肌に保ちます。これは炎症を抑える働きと脂溶性のビタミンの効果です。この効果を応用して花粉が気になる時期には魚で予防!今からでも試してくださいね。

また、体脂肪の燃焼を促してくれるので、痩せやすくなる脂なのです。



■ビタミンB群

魚はビタミンB1、B2などB群が豊富に含まれています。ビタミンB群は代謝を司るビタミン。食べたものや体脂肪をスムーズにエネルギーに変える働きを考えても、健康的なイキイキダイエットには重要な成分です。

また、はりのある健康な肌、髪、爪には欠かせません。特にビタミンB2は美容のビタミンと異名をもつように、トラブルフリーの美肌を保ちます。



■アミノ酸・タンパク質

ご存知のように、魚はタンパク質・アミノ酸が豊富です。アミノ酸とタンパク質は、私たちの体を造り、保っていくために必須の栄養素。健やかな生活に1番大切と言ってもいいでしょう。特に魚のタンパク質は良質で、消化吸収にも優れているので、オススメです。



■タウリン

魚の血合い肉を食べると、鉄などのミネラルとアミノ酸の一種のタウリンがとれます。タウリンは体の様々な臓器に高濃度で含まれ、機能を高めたり、体細胞を正常な働きに戻す働きをします。疲れやむくみをとり、抵抗力も高めてくれます。

0 件のコメント:

コメントを投稿