アイスを食べすぎました…
食品表示から計算して、
900キロカロリー、脂質60 ものアイスを食べてしまいました。
チョコとバニラのものです。
脂質60というのは他の物で例えると一体どれくらいのものなのでしょうか?;
教えてください;
脂質には、なたね油、ごま油などのように常温で液体の「油」と、バター、マーガリンのように常温で固体の「脂」があります。
脂質は体内で1gあたり9kcalとなり、三大栄養素のうち最も高いエネルギーになります。脂質には体の中でつくることができない必須脂肪酸が含まれており、体の細胞膜の成分やホルモンの材料などになっています。不足すると、発育の障害や、皮ふ炎の原因になったりします。
さらに、脂質は油脂に溶ける脂溶性ビタミン(ビタミンA・D・E・Kなど)の吸収に役立っています。
アイスを食べたことに強い罪悪感があるようですが、毎日ならともかくたまに900kcal摂るくらいなら、たいした影響はありません。「美味しかった~♪幸せ~♪」でOK。
ダイエット中だからと好きなものを我慢する必要はありません。1週間トータルのカロリーで考えればいいのです。
0 件のコメント:
コメントを投稿