主食・主菜・副菜について!!
三色食品の働きと
主食・主菜・副菜の働きは
同じなのでしょーか??
例えば
赤=血や肉や骨になるもの=主菜
なのでしょーか??
違うんでしたら
主食・主菜・副菜と三色食品の
違いを分かりやすく
教えてください!!!
赤色は魚類や肉類、豆類、卵、乳製品などで血や筋肉を作ります。主な栄養素はタンパク質やカルシウム、ビタミンB1、ビタミ
ンB2など・・・
黄色は穀類、芋類、砂糖、油脂類でエネルギーや体温になる。主な栄養素は炭水化物、脂質、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンB1など・・・
緑色は緑黄色野菜、淡色野菜、海藻類、キノコ類、果物などで体の調子を整えます。主な栄養素はカロテン、カルシウム、ビタミンCなど・・・
一般的に赤色は主菜、黄色は主食、緑色は副菜に適していますが例えば大豆は赤色になりますが緑色のヒジキと煮れば副菜になりますね。ですから赤色は主菜、黄色は主食と考えるより栄養素の役割で分類されているのでもう少し柔軟に考えれば良いと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿