2012年3月10日土曜日

カルシウムが多い食品を教えて下さい!

カルシウムが多い食品を教えて下さい!







■カルシウムの多い食品ベスト20(水分が40%以上の食品で) ■

①桜えび 690mg

②プロセスチーズ 630mg

③しらす干し(半乾燥) 520mg

④いかなご 500mg

⑤あゆ(天然/焼) 480mg

⑥カマンベールチーズ 460mg

⑨わかさぎ 450mg

⑩いわしの丸干 440mg

⑪いわしの油漬 350mg

⑫ししゃも 350mg

⑬油揚げ 300mg

⑭パセリ 290mg

⑮かぶの葉のぬか漬 280mg

⑯がんもどき 270mg

⑰モロヘイヤ 260mg

⑱さばの水煮缶 260mg

⑲厚揚げ 240mg

⑳バジル 240mg

※食品100g当たりのカルシウムの含有量



■カルシウムの多い食品ベスト20(水分が40%以下の食品で) ■

①干しえび 7100mg

②煮干し 2200mg

③桜えびの素干し 2000mg

④えびの佃煮 1800mg

⑤ひじき(乾) 1400mg

⑥えんどう豆(塩豆) 1300mg

⑦パルメザンチーズ 1300mg

⑧ごま 1200mg

※食品100g当たりのカルシウムの含有量



■カルシウムの働き■

・健康な骨と歯を作ります。

・神経の興奮を鎮め、精神を安定させます。

・筋肉を収縮して心臓を活動させます。等々。



■カルシウムの欠乏症■

慢性的に欠乏すると、骨量が減り、骨折や 骨粗しょう症を起こす可能性が高くなります。

骨質が薄弱になり、肩こり、腰痛が起こったりします。

神経過敏な状態になり、イライラしたり、怒りっぽくなることもあります。



■カルシウムの過剰症■

カルシウムの過剰摂取で、泌尿器系結石を起こすと言われています。

マグネシウム、鉄、亜鉛等の他のミネラルの吸収を妨げます。

ビタミンDの過剰による過剰吸収では、高カルシウム血症になりやすい。



■カルシウムとマグネシウムは2対1が理想■

・カルシウムとマグネシウムは2対1が理想です。

(2対1~3対1という説もあります。)

・マグネシウムに比べてカルシウムが多すぎると、心疾患での死亡率が高くなるといった報告が数年前になされ、カルシウムだけを多く摂る事は

問題視されています。

※最近のカルシウムのサプリメントは、「カルシウム対マグネシウムは2対1」になっている物が多いようです。



■カルシウムの推奨量■

成人男子:目標量:600mg 目安量:650mg

成人女子:目標量:600mg 目安量:600mg



■食事だけでなく運動も!■

カルシウムを摂取するだけでなく、運動をして骨に負荷をかける事が骨の強度を増すと言われています。








カルシウムの多い食品と含有量一覧表

http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/calcium.html



ここによると最も多いのは「干しエビ」のようです。

が、カルシウムの過剰摂取は泌尿器系結石になったり、マグネシウムや亜鉛、鉄分の吸収を阻害してしまうので、1日200gを目安に適度な摂取を心がけてください。







牛乳 ち-ず イリコ等のこざかな 毎日たくさんたべてもなかなか身体に蓄積されにくいんですね







定番は牛乳、小魚ですね。

最近はカルシウム入りの乳飲料もあります。

ただ、甘いものを食べ過ぎてカルシウムを錠剤で取ってしまうと骨に蓄積されないでカルシウム血症になります。まだ、そんな年じゃないみたいですね。どんどん取ってください。

0 件のコメント:

コメントを投稿