2012年3月13日火曜日

最近イライラしてしまいます。毎日牛乳を飲んでいるのに。でも、確かカルシウムは...

最近イライラしてしまいます。毎日牛乳を飲んでいるのに。でも、確かカルシウムは牛乳を飲むだけでは無く、太陽光などを浴び、
ビタミンDを摂取しないと上手く体内に吸収出来なかったと思うので、日光に浴びる時間が少ないのが原因でしょうか。でも思春期の子供も学校で週5(昔は週6)牛乳を摂取し、更に太陽光を浴び外で活発に活動しますが怒りん坊のジャイアンみたいな子供も居るので、カルシウムはあまり関係ないのでしょうか。それとも、毎日牛乳を飲むくらいではカルシウムの摂取量は足りないと言う事でしょうか。それとも、私の仕事が接客業であり、態度の悪い客などがたくさん居るからでしょうか。それとも、私の精神状態に余裕が無く、他人の事など思いやれない程追い詰められているからでしょうか??長文済みません。今日態度の悪い客に因縁を付けられ、ついイラッとした態度をしてしまい更に事が発展してしまいました。何故態度の悪い奴に愛想良い対応なんてしてやらなくちゃいけないのか。自分が悪いのに暴力や権力などで傲慢な態度を取る奴が、大嫌いです。小さい頃、父親に自分本位な態度で一方的に暴力を振るわれていたので、そういう態度の奴を見ると本当に許せません。「殴らないと分からんのか、このアマ!」と言われたので、ついいつものように「殴ったらどうですか!?」とたんかを切りそうになりましたが、そこは社会人なのでぐっと抑えて平謝りしておきました。プライベートならば絶対あんな奴に黙っていません。私が店長ならば「態度の悪い奴は客じゃないから気に入らないなら帰れ。その方がこちらも助かるから」と言いたかったです。社会人ならば態度の悪い客にも一歩上を行ったきちんとした大人の対応をすべきだとは思いますが、最近イラッとした衝動を抑えられません。愚痴など聞きたくない人が多く愚痴れる相手も居ない。どうすれば怒りの衝動を抑えられますか?皆さんは、どうしてますか?







こんにちは。

カルシウム イコール 牛乳のような図式が世間一般に定着していますが、牛は体内でカルシウムを精製できるわけではありません。

第2次大戦後、アメリカ人のような体格を目指して牛乳が奨励されたわけですが、体格の向上はカルシウムよりもタンパク質のが重要ですしそもそも遺伝的な要因がおおきいですからね。



カルシウムは精神安定に必須なミネラルのひとつであると私も思っています。

でもアメリカ人はいまだに世界各地で戦争ばっかりしていますよね((笑))

ですので、牛乳毎日飲んだからといってカルシウムが十分に補給できているとは限らないのです。



牛乳よりは、骨ごと食べられる小魚(じゃこやめざし、ししゃも等)のほうが効率よくカルシウムを摂取できます。

腸管からカルシウムを吸収するには確かにビタミンD3が必要ですが、しいたけなどのビタミンDを多く含む食品も一緒に毎日たべるようにして、日光に当たる時間は1日5~10分もあれば十分な量のビタミンD3を体内で作れますよ。



もっと効率が良いのは 「医薬品のカルシウム剤」。ビタミンD3が初めから入っているものが多いです。

ただ医薬品のカルシウム剤は便秘しやすいので量を減らすなどして調整してやれば良いとおもいます。



ほかにも「サイコカリュウコツボレイトウ」という漢方薬も精神安定に良いです。

「リュウコツ」「ボレイ」という2種類のカルシウム剤がはいっており、漢方を扱っている薬局で普通に買えますよ。



あと普段から「甘い物」が好きな人、それも一度にたくさん食べるのではなく少しづつ間食する人は怒りの衝動を抑えづらくなります。

血糖値、インスリン、アドレナリンと関係があります。



十分な睡眠が取れていない場合も同様です。毎日夜12時から3時の間に熟睡できている環境になければ精神に少なからず影響があると考えられます。



最後に、私は普段あまり激怒することはないのですがやっぱり腹の立つ人間には腹を立てます。

そういうときは職場の人間に「あんなんだからいまだに「お迎え」がこないんだね、かわいそうに。。」と言って 笑ってすませてます。



口にだすとすごく楽になりますね。








イライラしますよね。

私もします。



最近はヨガをしてストレス解消しています。

ヨガは30分くらいのDVD見ながらやってますが、時間がない時はストレッチだけしてます。

そういうのもする気力がない時は、部屋の中でアロマ焚いてます。

私は香りが好きなので、いい香りがするだけで気持ちが落ち着きます。

続けてたからかはわからないですが、深呼吸して目を閉じて、瞑想?するだけでも落ち着くようになってきました。



昔接客業やってたこともありましたが、その時は体も心も疲れてたので、ストレスを解消したいという気持ちすら失っていました。

大変ですよね。



お休みの日とか、お仕事が終わった後とか少しだけ自分を見つめてみるといいかもしれないですね。

好きなものを食べて、いっぱい笑って。

気持だけでも少しゆっくりしてみてはいかがでしょうか?







牛乳はほどほどで。イライラとはあまり関係無いと思いますよ。



カルシウムにこだわらずに、いろんな食材をいただいて、バランスよくがいいです。



接客業は嫌な人と接してもイライラしないようになるためのトレーニングの場でもあります。



ふざけた客に対して許せるようになると、大人への道を一歩進むことになります。





寝不足で疲れが溜まるとイライラしやすいので、睡眠時間やゆっくりする時間をできるだけ確保するように心がけてみてください。



頑張ってください。







イライラしているのは分かりますが改行してください・・。

接客業を選んだのなら仕方がないことです。

親切心で言ってもそれが迷惑だと思う人がいます。



>私が店長ならば

なればいいのですよ。

どうしても接客業をするのであれば自分の店を持って

決まりを作ればいいのです。



愚痴は紙に書いて捨てましょう。

人にもよりますが頭に浮かぶ言葉を紙に書くと

気持ちの整理になります。

あとで読み直すと自分の嫌な部分も見えるかもですが・・。

「どうしてこんな人(気に入らない人)のことでイライラしないといけないんだ」

私はそう思って考えるのをやめています。

考えても相手が変えるわけでもないので解決しませんしね。

無駄なだけです。

0 件のコメント:

コメントを投稿