2012年3月21日水曜日

肝油って何なんですか?健康食品ですか? 3歳くらいのとき、幼稚園で毎日(?)配...

肝油って何なんですか?健康食品ですか?

3歳くらいのとき、幼稚園で毎日(?)配られてたんですけど、

そういやアレは何のために配ってたんだろうと急に気になったんですが・・・。







タラやサメなどの新鮮な肝臓から得た脂肪油。黄色で透明でビタミン A ・ D を多量に含む。夜盲症や発育期などの栄養補給に用いる。










現在は魚の油からではなく日本薬局方(一般的な医薬品の品質を定めている規格)に添って作られたビタミンA、 ビタミンDを混ぜ合わせて肝油の原料を作っています。

しかし以前はタラやサメなどの魚の肝臓をしぼり、 その油を濃縮した物を使っていました。この油を肝油といいます。

ビタミンA、ビタミンDが豊富に含まれており栄養学的に非常に優れていますが、 同時に強烈な魚の生臭さを持っており服用しにくいという欠点を持っていました。

 この油をゼリー状のドロップとして服用しやすくまた、安定に保つ技術を開発し、 肝油ドロップとして1911年(明治44年)に製造を開始しました。

これが肝油ドロップの原点です。







ビタミンAが入ってるんですよ。目の健康のためですね。未だに薬局で売ってますよ。味がおいしいので好きです。

0 件のコメント:

コメントを投稿