あなたの、健康維持の秘訣を教えてください?
健康を維持するには、何と言ってもバランスの取れた食事と適度な運動だと思います。
私は、何年も前から健康には興味があったので、今では健康や栄養に関する知識が
たくさん身に付きました。人間、何事も興味を持つ事と継続する事で、自然に身に付きます。
それは以下のような事です。
(最後まで読んで頂けないかも知れませんが、長文である事をご了承下さい。)
■食事をする時には、いつも栄養を意識する。
▼牛乳は毎日飲む。
因みに、カルシウムだけを摂っても吸収が促進されない。カルシウムを摂って日光に当たる
か、若しくは、ビタミンDを含む食品を摂る事でカルシウムの吸収がより促進される。そう言
う意味では、牛乳は最適な飲み物なのです。
▼良質たんぱく質 (肉類、卵、大豆製品、魚介類など)の適度な摂取を心掛ける。
▼たんぱく質 (ごはん、じゃがいも、小麦粉など)の過剰摂取は避ける。
▼大豆製品 (豆腐や納豆、味噌、油揚げ、きな粉、豆乳など)は出来るだけ毎日摂る。
▼毎日のおかずは、野菜 (特に緑黄色野菜〔ほうれん草、かぼちゃ、人参、さやいんげん、
ピーマン、ブロッコリー、トマトなど〕)を中心に。
▼カルシウムを多く含む食品 (牛乳やヨーグルトなどの乳製品、小魚、小松菜など)
▼食物繊維を多く含む食品 (こんにゃく、わかめ、干し椎茸、干ひじき、ごま、きな粉など)
▼鉄分を多く含む食品 (ほうれん草、小松菜、凍り豆腐〔高野豆腐〕、ひじき、寒天、
大豆、きな粉、切り干し大根、鉄のフライパンや中華鍋で調理した料理など)
▼卵の黄身〔白身部分は大丈夫〕や卵を使った食品 (ドーナツやカステラなど)、コレステ
ロールを多く含む魚介類 (しらす干しや たらこ、ししゃもなど)、それに特定保健用食品や
『キューピーゼロ ノンコレステロール』 を除く通常のマヨネーズには、コレステロールが多く含
まれているので、摂取する際には少なめ、あるいは毎日の摂取は避ける。
▼高血圧を予防する意味で、食塩(塩分)は一日に5g以下に抑える。
参考までに、1人分の即席麺を、つゆまで飲み干すと、それだけで5gを超えます。
▼サラサラ血液を維持する為に、時々はネバネバした食品 (おくら、納豆、山芋〔長芋〕、
じねんじょなど)を摂取する。
▼血液中のコレステロールが増えるので、空腹時に甘い物を多く摂る事は避ける。
※上記を、意識的に摂り、調理する際もバランスを考えながら。
とは言え、一度に沢山は食べられないし、一度に実行するのは難しいので、いつも意識して
少しずつでも、色々な物を摂るようにしています。
■近くに出掛ける時で、時間に余裕がある場合は、徒歩か自転車を利用する。
■車でスーパーなどに出掛けた場合でも、店舗の入り口から離れた所に駐車して、少しでも歩く。
…などです。最後まで読んで頂き有難うございます。
よく笑うことだね^^
自分は健康だと思い込む。
決して無理な運動はしない。腹八分目を常に心がける。
よく笑う事です。
よく食べ、よく笑い、よく働き、よく寝る。
毎朝ビルの12階にある会社まで階段で行っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿