骨になる料理 を教えてください。
主人が骨折してしまいました。早く治るように、カルシウムをしっかり摂れるメニューを教えてください。
自分なりに調べたところ、カルシウムだけではなくビタミンD,C、クエン酸も摂るとカルシウムの吸収が良くなるとわかりましたが、料理が苦手なため、いいメニューが思いつきません。何かご存知の方いらっしゃったら教えてください。またはレシピが載ってるサイトなどありましたら教えてください。
ちなみに、カルシウムやビタミンDが多く含まれる魚介類はアレルギーのためNGです…
牛乳はたっぷり飲むようつもりです。
魚介類以外でカルシウムの多い食品は、
①プロセスチーズ
②カマンベールチーズ
③油揚げ
④パセリ
⑤かぶの葉のぬか漬
⑥がんもどき
⑦モロヘイヤ
⑧厚揚げ
⑨バジル
⑩しそ
⑪だいこんの葉
⑫ケール
⑬つまみ菜
⑭きょうな(生)
⑮かぶの葉
⑯小松菜
などです。
<カルシウムの多い食品と、カルシウムの含有量一覧表>
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/calcium.html
これらの食材を下記のCOOKPADで検索してメニューを探すと良いと思います。
http://cookpad.com/
骨を作るためにはカルシウムも必要ですが良質なたんぱく質を摂取してください
魚がだめなら、鶏肉や豚肉でもOK 納豆もいいです
骨折して運動不足になりやすいでしょうから、牛乳など乳糖の多いものより
チーズのほうがいいでしょう。
ビタミンDは植物性にしろ動物性にしろ紫外線の影響が非常に大きいものです。
食べ物で言うと天日干しの干し椎茸が良いです。
ただ、天日干しだと高いと思うので、生椎茸を自宅で干しても良いと思います。
カルシウムも摂り過ぎると尿になって出てしまったりするので、牛乳をたっぷり飲むとの事ですが、一度にたくさんではなく数度に分けて摂ったほうが効果的です。
ご注意・・・・・牛乳からはほとんど摂取できません
それどころか、体外に尿として出ることもありますので
一日200㏄が良いと言われています
アレルギー?と言うのは??
お味噌汁の出汁に煮干など使うとか
骨付きの肉類を煮込んで食する
軟骨なども良いと思います
野菜とスープにすると無駄が無く良いでしょう
料理というか鰻のほねを揚げたのを食べたことあります。
もうほねたべてるのでほねになるのは当然のことです。
0 件のコメント:
コメントを投稿