牛乳を飲むとおなかがゴロゴロ・・・
最近牛乳やヨーグルトをとるとおなかの具合が悪くなります。
小さい頃はなんともなくて、個人的には、味もスキですし、
健康にいいのもわかっているのですが
ゴロゴロしちゃうので、縁遠くなってしまいます。
原因は何でしょうか?
また、これを一緒に食べれば大丈夫などの対策はありますか?
健康のためにカルシウムを摂取したいのであれば、乳製品に頼る必要は無いと思いますよ。
http://www.fine-club.com/health/pickup/100.html
以上の理由から、大人になってからのカルシウムの補給は牛乳以外の物から摂取することをおすすめします。
どうしても乳製品に拘るのでしたら、牛乳でもお腹がゴロゴロしない製品が有ります。
http://www.megmilk.com/products/category/milk/72636.html
ヨーグルトも豆乳でできた物が売られていますので、こちらを召し上がるようにされると良いのではないでしょうか?
http://www.kanshin.com/keyword/1105050
ちなみに、カルシウムはビタミンB、マグネシウムと一緒に摂るとより効果的に吸収されます。
≪カルシウムを多く含む食品≫
乳製品(チーズなど)、大豆製品(豆腐、納豆、など)、魚介類(サクラエビ、シシャモ、ワカサギ、など)、
野菜、海藻類(かぶ葉、こまつな、だいこん葉、みずな、モロヘイヤ、こんぶ、ひじき、など)/種実類(ごまなど)
≪ビタミンDを多く含む食品≫
イクラ、ウナギ、カジキマグロ、鶏卵、きくらげ、サケ、サンマ、ニシン、干ししいたけ、など
≪マグネシウムを多く含む食品≫
アサリ、納豆、だいず、アーモンド、クルミ、ゴマ、ピーナッツ、のり、こんぶ、ひじき、など
牛乳はミキサーにかけてから飲んでみて下さい。
私はこの方法で下痢にならなくなりましたよ。
原因って何でしょうか?私もゴロゴロします、嫌いではないけど遠慮してしまいます。
ですが…ホットミルク(砂糖入り)にしたり、これからの時期からはカフェオレをします。
たまに、低脂肪牛乳を飲んだりしてます。(←お腹がツマリ気味のときに)
私も以前そのような状態でいろいろ調べていましたが、最近は大丈夫です。
(どうやらストレスのせいでおなかを壊しやすくなってたみたいです;;)
結構辛いですよね!
当時は牛乳を飲むときはから温めてから飲むと割とましでした。
よろしければ、こちらも参考にしてください。当時参考にしていたサイトです!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B3%E7%B3%96%E4%B8%8D%E8%80%90%E...
http://www.onaka-care.com/index.html
人間は、生まれつき、牛乳を消化する酵素や消化菌を、
持っていないらしいです。
その為、飲み始めは、誰も下痢気味若しくは、下痢になるそうです。
ただ、構わず飲み続けると、いつの間にか、牛乳を消化する、
酵素とか消化菌を獲得出来るらしいです。
その為、下痢や、胃腸の不調に敏感な余り、牛乳の摂取を控えると、
いつまでも、ゴロゴロ、ピーピーで、牛乳が不得意のままに成るようです。
チョツト我慢して飲んでいると、いつの間にか飲めるように成っている・・・という事らしいです。
元々牛乳は幼児期には良いのですが、歳行けば飲んでも身体が受け付けないのですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿