2012年3月20日火曜日

先日友人からセキセイインコのオス(生まれて数ヶ月)をもらいました。早速セキセ...

先日友人からセキセイインコのオス(生まれて数ヶ月)をもらいました。早速セキセイインコ用の鳥かごに入れたのですが、ネットなどで調べたらはじめの一週間はそっとしておくべきだと書いてありました。

えさや水は来る当日にスタンバイしておいたのですが、インコを置くところはどこら辺にしたらいいんでしょうか?一応直射日光に当てるのはよくないと友人が言っていたので、部屋の隅のほうにおいています。これだと、寒くて凍え死んでしまうでしょうか?また、日光浴はさせるべきなのでしょうか?いつごろからインコのケージに普通に手を入れられるようになるのでしょうか?手を入れたらセキセイインコにストレスを与えてしまうんじゃないかと思うと、ぞっとします。セキセイインコを飼育なさったことのある人、よろしくお願いします。







【回答 初稿 (原文を一部削除。補足有り)】

● > ネットなどで調べたらはじめの一週間はそっとしておくべき



質問者さまのセキセイさんは、手乗りでしょうか? 「はじめの一週間はそっとしておく

べき」 は、セキセイさんが新しい飼い主 (質問者) さまや環境に慣れるまで、そっと

しておく (仮に手乗りであれば、放鳥したりセキセイさんに触ったりを控える) の意味

です。ですので、「一週間」 は目安であって、「慣れるまで」 とお考え下さい (お迎え

の翌日にはもうOKな場合もあれば、何週間も要する場合もあります)。





● > いつごろからインコのケージに普通に手を入れられるようになる



上記の 「慣れるまで」 に準ずる とお考え下さい。ただ、ケージ内はセキセイさんの

縄張りですので、よく懐いた鳥でさえ、縄張り内への侵入には神経質になるもの

です。ですので、毎日のお世話以外には、(少なくとも初めのうちは) あまり頻繁に

ケージ内に手を入れるのはオススメできません。できれば、下記のように、セキセイ

さんの方から進んでケージ外に出てくるような状態になるのが、望ましいですね。



セキセイさんが手乗りであれば、落ち着いてくれば、自分からケージの外に出たそう

な行動を示したりもします。そうであれば、放鳥OKです (そのときのセキセイさんが

健康であることは、いうまでもありませんが)。^ ^ 少しの間、ケージの扉を開けっ放し

にしておいて、セキセイさんの行動を観察するのも手でしょう。





● > インコを置くところはどこら辺にしたらいいんでしょうか?



部屋のど真ん中にケージを置く方はまずおられないので、部屋の角や隅になるのは

普通のことですが、壁や窓ガラスのすぐそばは、壁やガラス素材からの冷気がモロ

に伝わってきて寒いので、ある程度の間隔を置くことを、まずはオススメしたいと思い

ます。ちょっと見かけは悪いですが、壁に段ボール箱を畳んで立てかけておく (壁-

ケージ間に段ボールを挟み込む感じ) だけでも、かなりの断熱効果がありますよ

(段ボールは、とても優秀な断熱素材です)。^ ^



セキセイインコは、一旦環境に順応すれば寒暖共に強い種類ですが、質問者さまの

セキセイさんには初めての冬ですので、寒暖に慣らすのは次年度以降徐々に という

ことにして、今冬はきちんと保温することをオススメ致します。20数℃までにはしても

いいでしょう。ケージそばに温・湿度計を常備して、絶えずチェックされることをオス

スメ致します。



温度の急変や高低差が特に辛いので、急に冷え込んだ日や夜間、ご不在時などに

特に注意して、最低気温を底上げする感じで保温してあげて下さい。ケージの上部

は暖まりやすくても、下部は床からの冷気でまだ冷たいこともありますので、場合に

よっては、ケージを少し高い台の上に置く、ケージ下に暖かい布や座布団 など敷く

などをするのも有効でしょう。あとは、セキセイさんの行動 (寒くて膨羽する、暑くて

開口呼吸する・ワキあまあまになる など) を その都度参考にして、温度の微調節を

してあげて下さい。場合によっては、加湿の必要もあるでしょう。





● > 日光浴はさせるべきなのでしょうか?



鳥の体内でのカルシウム吸収に関与するビタミンで、「ビタミンD3」 というのがある

のですが、これは、日光浴をすることで鳥の体内で合成されます。このため、日光浴

は必要です。ただ、「ビタミンD3」 合成のためには、日光中の紫外線が必要です

ので、ガラス越しの日光浴では、この意味は得られません (ガラスが紫外線を吸収

してしまうため)。「ビタミンD3」 合成の意味では、「直射日光に当てる」 ことが必要

なのです。



冬の日光浴不足の解消には、日光浴用の電球・蛍光灯 (爬虫類用品 などもあり

ますので、鳥用品をお選び下さい) を用いた室内での照射や、「ビタミンD3」 を

含む栄養補助剤 (「ネクトン」 など) の利用 などが主ですね。



「ビタミンD3」 を食品から取れれば最良なのですが、鳥の餌の中で 「ビタミンD3」

を多く含む食品は、残念ながらほとんど無いので、上記のような 「ネクトン」 などの

利用を、となる訳です。これは、日光浴の意味以外でも、鳥に必要な栄養素をバラ

ンスよく調合していますので、常用されるのをオススメ致します。





ご参考まで。長文失礼致しました。







【2011/12/22 追記】

補足をありがとうございました。



鳥の声が聞こえたら反応するのは当たり前かと (それに、反応の真意も分かりま

せん。警戒かも) …。どういう形であれ構わないで、とにかく今は そっとしておいて

あげて下さい。





〖gochamazekinta さまのご質問〗








補足を読みまして・・・・



さみしいというよりも、知らない場所に連れてこられ、

自分の縄張りでもない場所なので、

ここが、安全で、新しい飼い主さんの事も、安全な人なのかも

わからないから、警戒しているのだと思います。



それに、今まで、飼ってあった人から、離れたわけで、

どういう事なのかも、わからない状態でいると

思います。



しばらくは、そっとしておくのが 一番いいと思いますよ。



数日間は、おとなしいと思います。

私も、一週間ほど、インコをあずかった事がありますが

ずっと、おとなしかったです。



インコの方が 安心してくると、鳴き始めると思います。



ーーーーーー









ケージの置き場所は、だいたい、家の中心がいいので

リビングがいいと思いますが、冷気が入らない場所で、

暖房する場所なら、部屋でもいいと思います。



暖房をしない場所でしたら、ケージ内の温度が15度を

下回らないように、ペットヒーターを設置されるといいかと

思います。



セキセイインコは、寒さにも強いですが、慣れない間は、

免疫力も落ちると思いますので、せめて、室温は、20度は

あっていいと思います。



実際、インコを外飼いしてある所もあります。



それから、ケージの中には、必要以上に手を入れない方が

いいと思います。



ケージの中は、インコちゃんの、縄張りなので なるべく、

リラックスされるようにしてあげてください。



日光浴は、させていいと思います。

ヒナなら、まだダメですが・・・・もう、成鳥ですよね。



天気が良く、風のない日が最適です。15分でも、

いいそうです。保温を暑くしすぎないようにして冬の寒さに

慣れてくると、外での日光浴も可能です。



直射日光は、よくないと言われますが、冬は、暖かくていいと思います。



夏の日光浴の場合、ケージが半分、日陰になるようにすると

大丈夫です。

我が家は、15分程しか させていません。



ベランダや、庭での、日光浴で、気をつけなければならないのは、

モズや、カラスや、猫に おそわれないように気をつける事です。







お迎えからしばらくはインコも新しい環境に馴染めずに強いストレスを受けることがあります。

ですのでペットショップ等で買った場合は初めは小さめのカゴに入れ、徐々に慣らす様に説明されます。



その子の性格にもよりますが初めから普通のカゴに入れてもきちんと遊んだり餌食べたりしているなら問題はないと思います。

うちは初めキャリーケースに入れていましたが狭い所が嫌いなので比較的早く普通のカゴに移してしまいました。



一緒に遊びたい気持ちはわかりますがお迎えから3、4日程度は無理に遊ぶのは止めてあげて下さい。



カゴの中で遊んだり、羽繕いするようになればリラックスしてきた証拠ですから遊んでもいいと思います。



気温についてですが熱帯が原産のインコにとって今の時期はとても厳しい季節です。

部屋の中にいる内はそこまで神経質になることもないとは思いますが、ペット用のヒーターは入れてあげて下さい。

羽を膨らませていたり震えている様なときは寒い時ですのでタオルなどでカゴを包んで保温してあげて下さい。



それでも様子が変わらない、便が下痢っぽい場合などはすでに体調を崩していることもありますので獣医にみせるようにしてください

0 件のコメント:

コメントを投稿