サプリメントと実食品の効果の違い
.
果物や野菜などに含まれるビタミンや魚に含まれる油のHDAとかは、食品を食べて得られる効果と、サプリメントで取る効果ではどれくらい差があるのでしょうか?
今まで色々サプリメントを試してみましたが、体の調子が良くなったためしがありません。
実食品の場合は、色々実験され、体に良い栄養素などが実証されていると思うのですが、それをサプリメントで摂取した場合は、効果が実証されているのでしょうか? サプリメントで摂取した場合の効果が実証されているデータがあったら教えてください。
良く、サプリメントではなく実食品で摂取するほうが良いと言われるのはなぜなんでしょうか?
もしかしてサプリメントは騙しの商品が多いのでしょうか?
専門家じゃないから詳しく分かりませんが
サプリメントに含まれるのは、目的の成分だけで
他の成分は入ってません。(複合タイプは別として)
それだけでは、摂取しても、消化吸収されない場合もある。
たとえば、カルシウムを吸収するには、ビタミンDが必要なように
他の栄養素も、バランス良く取らないと、結局無駄になるようです。
だから、どんな食品関係のWEBページを見ても
似たような事が書いてあるのかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿