野菜ジュースでビタミンは摂れるの??
野菜ジュースを健康のために飲んでいます。
しかし、ふと思ったのですが、
パッケージの裏の栄養表示にはすばらしくビタミンが入っていることになっているけどビタミンって時間が経ったらって壊れていきますよね??特に水溶性のビタミンは表示より減っているのでしょうか??
それと、常温保存可能なパックより要冷蔵のパックの方が流通の過程でも冷蔵されているはずだから
ビタミンは残っているのでしょうか??
新鮮な野菜を食べるのが一番とは思いますが、せっかく朝食に加えているので
効果があるかどうか知りたいです。
詳しい方、ご意見聞かせてください。
ビタミンは野菜ジュースのパックに記載されてる通りの値が入っていますし、時間の経過とともに減る事もありません。野菜ジュースには水溶性ビタミンだけではなく、脂溶性のビタミンA、D、E、Kも含まれていますが、野菜ジュースで野菜不足を完全に補うことは不可能です。
緑黄色野菜は野菜から摂り、あくまで野菜ジュースは食品ではなく、サプリメントのように補助的なものとして捉えなくてはいけません。なぜかというと、生の野菜と、野菜ジュースでは摂ることができる栄養成分もバランスも異なるからです。
特に、ビタミンCや食物繊維、ミネラル、鉄分などは、生の緑黄色野菜と比べると、野菜ジュースに含まれる量は3割以下というデータも出ています。実際に、野菜をミキサーにかけてみると、汁よりも残った搾りかすの方が、栄養価が高かったそうです。
また、野菜汁(果汁)100%のものは、ミックスされたものに比べ栄養価は確かに高いのですが、苦味や青臭さがあり、ドロっとしているため非常に飲みにくくなっています。飲みやすさを求めるのであれば、果物の果汁などが含まれているものの方がいいですが、糖分が増えたり栄養価が下がるので、それを踏まえた上で飲むようにしましょう。
野菜ジュースや野菜ミックスジュースも、まったく飲まないのに比べれば、野菜不足を補う効果がありますが、野菜と同じではありませんし、完全に野菜不足を補うこともできません。
お野菜のビタミンは「水溶性」です。
「水に触れさせておく」ことで、溶け出してビタミン量が減ります。
ただし、その溶け出したスープも飲むことで逃さず摂取できますけどね。
ということで、単純な話。
野菜ジュースはパッケージの中で常に水洗いされ溶け出した水分をどこかに流しているわけではないので、
あなたが野菜ジュースを一度水で薄めたのち水分を濾す…なんて突飛なことをしないかぎり、表示されている栄養価から減少する、ということはありません。
もしそんなことが起こったら、一体何の為の栄養表示の義務付けなんでしょう?
あれは法律に基づいて表示されているものであって、購入者への気休め記載ではありません。
ビタミンについては、表示を信頼していいといえます。
ただし…ジュースにする工程のなかで、ビタミンは保たれても食物繊維はサラサラになって繊維質は減少します。
ですので、野菜のもつ食物繊維はジュースではあまり期待できません。
0 件のコメント:
コメントを投稿