子宮内膜症の治療のために今日「スプレキュア点鼻液」というものを処方してもらいました。
これは月経を半年間止めるものだと言われて
1日3回使うよう指示がありました。
また、「更年期の状態に近付けるので骨粗しょう症にならないようカルシウムをたくさんとってください。」
と言われました。
そこで質問なのですがカルシウムを沢山含んでいて毎日食べやすいものってなんですかね??
カルシウムを多く含むのは、乳製品、大豆製品、小魚類ですね。小松菜や春菊といった野菜や海藻にも含まれます。
あと、カルシウムの吸収を助けるビタミンD(きのこ類・干ししいたけ・魚・卵など)を含む食品をとることも良いかもしれません。
ビタミンDは、腸でのカルシウムの吸収に欠かせないビタミンで、皮膚の中で日光の紫外線にあたってはじめて、その役を果すことができるようになります。ですから適度に日光に当たるような生活も大切です。
もうひとつ、骨の強さを保つために適度の運動も大切です。
治療、うまくいくといいですね。
牛乳です。ただ牛乳にも飲み方、食べ方があって、
カルシウムを有効に多く摂取するには果物も一緒に
食べる事、ですね。
一番手軽なのは「フルーチェ」です。
0 件のコメント:
コメントを投稿