2012年3月18日日曜日

ビタミン、カルシウム、タンパク質、なんでもいいです、栄養価が絶倫して高い食材...

ビタミン、カルシウム、タンパク質、なんでもいいです、栄養価が絶倫して高い食材を教えてください。







そんな食材はないと思いますが・・・・

仮にあったとして、それを食べれば健康になれるわけではありません。



たとえば卵はタンパク質が豊富に含まれますが、その一方でコレステロール含量も高いので一日2個以上食べるのはやめたほうがいいとされています。

また、ミカンはレモンよりビタミン含量に優れますが、果物には果糖が含まれており、分解が早い糖なのでたくさん食べると血糖値が跳ね上がります。

カルシウムは小魚を骨ごと食べることで摂取できますが、カルシウムは吸収効率が悪く、ビタミンDなどと一緒に取ることが必要です。その点牛乳のカルシウムは吸収しやすいようになっています。

肉や魚はタンパク質含量に優れますが、同時に脂質も豊富に含まれているため一日のタンパク質を肉・魚だけで摂取すると脂質の取り過ぎになります。なので1日のタンパク質は動物性・植物性双方でバランス良く補わなくてはなりません。



また、長い人生の中で乳児期・幼児期・児童期・青年期・成年・壮年・老年と世代を移り変わっていくと必要になる栄養素も代わってきます。

なので結局のところ、ずば抜けて栄養素の高い食品を摂取するより、何をどれだけどういう組み合わせで食べるかを勉強したほうがいいです。一日に必要な栄養素をさまざまな食品によってバランス良く摂取する、これが一番。





そういうことを抜きにして何が一番栄養価が高いかと言われたらもう、「サプリメント」というしかないですね。








仮にあったとして、それだけでは体に悪い気がします。



栄養補助食品として考えているのでしょうか。



0 件のコメント:

コメントを投稿