カルシウムを取るには日光にあたることが大切といいますが、それは室内でカーテン越しにはいってくる日光でもいいのですか?たとえば冬は服を着ていて顔しかでてない状態ですよね。顔で吸収してるのですか?
ビタミンDはカルシウム代謝調節に関わる重要な因子です。
これは食物から供給されるほか、日光に当たることにより体内で活性型ビタミンDとなり、カルシウムの吸収等に役立ちます。ビタミンDを多く含む食品を取り入れ、戸外で運動することによって体内に取り入れたカルシウムを充分に活かすことができます。
ビタミンDは直射日光のもとで皮膚で作られます。
皮膚で作られるビタミンDの量は 一日の時間帯・季節・緯度と皮膚の色素によって様々に変わります。
普通週二三回、手・腕や顔の10~15分の暴露(皮膚の感受性でことなりますが)で、 体のビタミンD必要量を十分に満足させます。顔でも吸収してるので。
窓ガラスやカーテンで太陽を遮ると 皮膚でのビタミンDの生産は著しく減少させられます。
0 件のコメント:
コメントを投稿