私は陸上、駅伝未経験者なのですが、
友達が今「疲労骨折」をしてしまったらしく悩んでいます。
もちろん整骨院などに通いケアもしっかりしていて、
練習量も調整しているらしいのですが、、
駅伝シーズン前ということも
あり、精神的にもキツそうで心配です。。
疲労骨折をしてから3~4週間経っています。
こんなことをしたらいい、
こういう人もいた。ということをもしサイトがあればURL
まで教えてください。よろしくお願いします。
カルシウムの摂取は必須と思いますが、吸収には
ビタミンDが必要です。ビタミンDは、日光にあたる
と体の中に自然に出来ます。食品では、レバー、
牛乳、シイタケ、カツオ、イワシなどに、多く含まれ
ています。
また、リンが多すぎると、腸内にリン酸カルシウムが
出来て、吸収されずに体外に排出され、カルシウ
ムの吸収率が下がってしまうので注意してください。
以上のことを念頭に一緒に食事されてはいかがで
しょうか?
私は疲労骨折経験者です。
私は、骨折用超音波の機械をつかって治していました。
骨の融合を促す治療機械です。
中学生の頃、程度が軽かったことと成長期だったこともありますが、その機械を使って、2週間で治ったことがあります。
スポーツ整形外科に行って聞いてみるといいと思います。
あとは前の方が書かれたように、食事できちんと栄養をとって、治していくのがいいと思います。
疲労骨折は完治させないと再発もありますので、焦らずにしっかり治してください!
0 件のコメント:
コメントを投稿