2012年3月20日火曜日

今75歳、四年ほど前から骨粗鬆症でお医者さんから処方されているカルシュウム剤...

今75歳、四年ほど前から骨粗鬆症でお医者さんから処方されているカルシュウム剤・ビタミンDを毎日飲んでいます。最近左胸が痛く苦しいことがあります。カルシュウム過多の弊害を教えてください。







日本人の1日にカルシウム必要量は600mgですが、この倍摂ってもいいくらい。

成長期やカルシウム摂取効率の落ちる高齢者の方などは、3倍くらいは摂ってよいでしょう。

日本人の1日のカルシウム摂取量は、必要量の90%となっており下回っています。

カルシウムは普段生活していくうえで、平均して200mgほど尿や汗と一緒に体外へ出ていってしまいます。

それなのに食品から吸収されるカルシウムの量は、たったの3分の1。

骨の弱くなる中高年の方は、800~1000mgを必要とします。



過剰に摂取した場合、次の様な過剰症(副作用症状)が報告されております。

・高カルシウム血症

・便秘原因の1つ

・肝臓結石リスク上昇

・尿路感染リスク上昇

http://supp41.blog103.fc2.com/blog-entry-52.html

http://www.chinamud.net/kosyu/2008/05/post_27.html



最近左胸が痛は カルシュウム剤・ビタミンDによる副作用とは言えないようです。

医師に事情を説明して相談されては如何ですか?

実は3年前に骨折して 骨粗鬆症と診断されて カルシュウム剤・ビタミンDを投与されています。

左胸の痛みは気になりますが 循環器内科を受診は如何でしょうか?

お大事に・・・

薬剤師



補足

骨粗鬆症と食べ物

http://www.hosp.go.jp/~wsaitama/bone/bluenote.pdf

0 件のコメント:

コメントを投稿