2012年3月8日木曜日

カルシウムを吸収しやすくするには、ビタミンD?でしたっけ???

カルシウムを吸収しやすくするには、ビタミンD?でしたっけ???







はい、ビタミンDです。しかし、リンを多く含んでいる食品と組み合わせて食べると、カルシウムが吸収されずに体外に排出されてしまうので、要注意です。ちなみに、リンがたくさん含まれている食品は「スナック菓子」「インスタント食品」「冷凍食品」などです。








そうですね。

ビタDは一般食品の中では、特にサケに多く含まれています。

次いで、サバ、サンマ、イワシ、ブリ、ウナギ、マグロなどに豊富です。

イワシはカルシウムの宝庫でもあるので、お勧めです。



確かにシイタケや牛乳やレバーにも含まれていますが、上記の魚類に比べるとかなり少ないですね。







カルシウムの吸収を良くすることならこちらをどうぞ。

http://www2.health.ne.jp/library/0300/w0301037.html

0 件のコメント:

コメントを投稿