冬季うつで日光に当たれない時はどうしたらいいですか?
以前、調子が悪いと質問したんですが、どうやら私には「冬季うつ」もあったようなんです。確かに数年前から秋の終わりから冬にかけて、曇りや雨の日など非常にしんどい気がしてました。うつ病を発症してからは、そんな事忘れてたのですが・・・
日光に当たれない日は、どうしたらいいんでしょう?
辛い日はいくら部屋をあったかくしても照明をつけても辛いです。
家庭内で「ここの光はいい」という場所とかあるんですか?
ビタミンDは日光をあびないと合成されないので、
天日干しされた食品をとって
ビタミンDを補いましょう。
こんにちは。BAに選んで頂きご丁寧なコメントもありがとうございました。
あとの方がおっしゃるのは概日リズム障害という睡眠時間がずれていく睡眠障害で眩しい人工光を照射する専門的な治療法です。確かに冬季うつ病治療にも効果があるようですが特殊な機械が必要でそこまでされることはないです。
日照時間が少なくても自然な朝~午前中の太陽の光を浴びることが一番です。セロトニンをたくさん含む食品をバランスよく摂り鬱持ちにとって試練の冬ですが波の流れに逆らうことなく肩の力を抜いて無理せず自然体で過ごしましょう。
私もたぶん同じ状況です。
光は2500ルクスぐらいのあかりを浴びないと光療法にはならないようです。
一般的に光療法の機器は4万~5万ぐらいするようです。
http://brightlight-store.ovtp.net/product/me.html
かなり高いので、私は目覚ましにもなるブライトアップクロックというものを購入しました。楽天で1万5千円ぐらいでした。一応2500ルクスはクリアしているので、代用しています。
フルタイムで仕事をしているため、実際には曇りの日にゆっくり光浴は出来ていないのが現状で効果のほどはいまひとつわかりません。
本来なら2時間ぐらい光の側にいることが望ましいようです(光を直接みるのではありません)
日光が良いと考えるのではなく
太陽光はどんな人間にも平等に
注いでくれるありがたい無償の愛
のプラスのエネルギーに効果が
あったのだと『気づき』ができたとき
曇り空の明るさであっても
ありがとうと思うことで効果はあると
信じています。
私もそうなんです。
11月は特に天気が悪い日が多くて体調最悪でしたOrz
そういう時は、もう眠るか倦怠感や体調の悪さに身を任すしかありません。
心療内科に相談して薬を大目に飲むよう処方されましたが、やっぱり効きません。
やっぱり自然光じゃないとダメなんですよ。
逆に寒くても自然光があれば大丈夫なんですけれどね。
0 件のコメント:
コメントを投稿